日付 | 作品・イベント | 内容 | |
---|---|---|---|
2024年10月12~14日 | 第22回ふらの演劇祭 | 扇山小学校「踊る三姉妹とマカラの息吹」 樹海学校「カエルノウタ」 東小学校「医者のいない国」 麓郷中学校「タイム・カプセル」 富良野小学校「魔法をすてたマジョリン」 小中学生ワークショップ公演「わたしの七色everyday」 市民創作劇「あいどる」 ことぶき大学「MISSING(ミッシング:行方不明)」 栗栖綾濃ひとり芝居「ママの大切なもの」 | |
2024年10月12~14日 | 第20回 富良野演劇工場まつり | ボランティアスタッフ模擬店 キッチンカー販売 ゴスペルサークル『SNOW SOUNDS』LIVE | |
2024年9月13・14日 | 鼓童 ONE EARTH TOUR 2024 | ||
2024年6月16日 | 2024ふらの演劇祭Under18 同時開催 第1回 演劇工場写真コンテストU-18 | 富良野緑峰高校演劇部 「え。」 富良野高校演劇部 「となりの村上さん」 | |
2024年4月23日 | 小林美江ひとり芝居 「朗独劇」 | ||
2024年月一開催 | 富良野やすらぎの刻 倉本聰プライベートライブラリー | 第五十夜~六十一夜 | |
2023年12月8~17日 | 富良野GROUP公演 「悲別2023」 | 倉本聰の名作「悲別」が10年ぶりに復活! 全国オーディションで選ばれたメンバーと共に富良野GROUPが再始動! 作・監修:倉本聰 演出:久保隆徳 出演:富良野GROUP オーディション合格者 | |
2023年10月14・15日 | 志の輔らくご in富良野 #19 | ||
2023年10月7~9日 | 第21回 ふらの演劇祭 | 扇山小学校「サウンド・オブ・ミュージック」 樹海学校「青い鳥」 麓郷中学校「SWITCH」 東小学校「海賊が来たぞ!」 富良野小学校「バンナナと殿さま」 ことぶき大学「ドリーム(ゆめ)」 小中学生ワークショップ公演「わたしの七色everyday」 市民創作劇「しっくすてぃ」 | |
2023年9月2・3日 | ELEVEN NINES 「ひかりごけ」 | 作・演出:納谷真大 原作:武田泰淳 出演:斎藤歩 泉陽二 菊地颯平 納谷真大 | |
2023年8月22日 | オペラ「ニングル」初上演記念プレイベント 「倉本聰~今、ニングルを語る」 | 第1部 スペシャルトークショー 「現代、自然界、精霊伝説からオペラへ」 出演:倉本聰 江原啓之 第2部 朗独:童話「ニングルの森」 森上千絵 歌:オペラ「ニングル」 出演:海藤弘昭 ほか | |
2023年8月4~6日 | 福島カツシゲ ほぼ ひとり舞台 「災い転じて福島カツシゲ」 | 作・演出・出演:福島カツシゲ 出演:森上千絵 栗栖綾濃 | |
2023年4月30日 | 第六回ふらの落語祭り | 出演:春風亭昇太 春風亭柳好 玉川奈々福 ほか | |
2023年4月23日 | ふらの演劇祭Under18 2023春 | 富良野緑峰高校演劇部 「Oh My Fave」 富良野高校演劇部 「限界鉄道オリレナイン」 | |
2022年度 | 富良野やすらぎの刻 倉本聰プライベートライブラリー | 第四十二夜~四十九夜の8回公演 | |
2023年2月10~14日 | 富良野塾OBユニット公演2023 「エレベーターガール」 | 原作:福島カツシゲ 脚色・演出:太田竜介 出演:栗栖綾濃 久保隆徳 東誠一郎 富由美子 樋口一樹 関口ハルナ | |
2022年12月21・22日 | 富良野エンターテイメントステージ2022 「地球をたたこう!」 | 出演:ヒダノ修一 林田ひろゆき ワガン・ンジャエ・ローズ | |
2022年12月18日 | ふらの演劇祭Under18 | 富良野緑峰高校演劇部「星の王子様」 FURANO Drama Players Under-18「ブルーシート」 | |
2022年12月13日 | 青年団第96回公演 「日本文学盛衰史」 | 原作:髙橋源一郎 作・演出:平田オリザ 出演:青年団 | |
2022年12月6・7日 | 志の輔らくご in富良野 #18 | ||
2022年10月8・9・10日 | 第20回ふらの演劇祭 | 扇山小学校「天使のおくりもの」 樹海学校「その時を」 麓郷中学校「ユメミ」 東小学校「ロボット・イン・ザ・ガーデン」 富良野小学校「参上!富小っ子4年生!!Wnder4Dreams」 市民創作劇「ちちとむすめとにじゅうとにじゅう」 | |
2022年7月17・18日 | 創立40周年記念ツアー | 鼓童ワン・アース・ツアー2022 「童」 | |
2022年6月5日 | 『月夜のファウスト』 | 作・演出・出演:串田和美 | |
2022年4月30日 | 「SWAクリエイティブツアー」 「あの4人の古典落語の会」 | 出演:春風亭昇太 柳家喬太郎 林家彦いち 三遊亭白鳥 | |
2022年4月29日 | 「あの4人の創作落語の会」 | ||
2022年4月 | 第5回ふらの落語祭り | 『あの4人』による超人気落語家集団SWAが道内初上陸 | |
2021年12月18日 3月26日 | 富良野やすらぎの刻 倉本聰プライベートライブラリー ※新型コロナ感染拡大防止のため2回のみ公演 | 第四十夜「駅STATION」 第四十一夜「優しい時間」 | |
2022年2月19~27日 | 富良野塾OBユニット公演2022「みずのかけら」 | 脚本・演出:太田竜介 出演:久保隆徳 森上千絵 東誠一郎 ほか | |
2021年11月26・27日 | 志の輔らくご in富良野 #17 | ||
2021年11月24日 | コメディ オン ザ ボード公演 「花咲く家の物語」 | 作:マルセ太郎 演出:永井寛孝 出演:永井寛孝 矢野陽子 松元ヒロ ほか | |
2021年10月30日 11月6・7日 | 第19回ふらの演劇祭 | 東小学校「シンボルツリー」 樹海中学校「パパはロボット」 扇山小学校「かわらないこと」 麓郷中学校「あなたの寿命、計ります。」 富良野小学校「ふらの笑楽亭落語会 友優勇遊For you」 | |
2021年10月9日 | 追悼 田中邦衛さん 北の国から 40周年記念トークショー 「思い出せ!五郎の生き方」 | 富良野文化会館と中継で公開 出演:中嶋朋子 さだまさし 蛍原徹 碓井広義 倉本聰 | |
2021年9月19日 | ヒダノ修一 with 太鼓マスターズ2021 最終楽章 | ||
2021年9月5日 | オイスターズ プロデュース公演 「日本語私辞典」 | 作・演出 平塚直隆 出演:中尾達也 田内康介 芝原啓成 平塚直隆 | |
2021年8月29日 | 第15回富良野森の朗読10分間劇場 ※新型コロナ感染拡大防止のため公演中止 | 出演:あべ弘士 安藤千鶴子 山崎夏生 ほか | |
2021年6月16日 | 富良野寄席演芸コレクション2021 ※新型コロナ感染拡大防止のため公演中止 | 出演:入船亭扇遊 林家正楽 古今亭志ん五 ほか | |
2021年6月5日 | 創立40周年ツアー第一弾 鼓童ワン・アース・ツアー「鼓」 ※新型コロナ感染拡大防止のため公演中止 | ||
2021年4月23・24日 | 第4回ふらの落語祭り ※新型コロナ感染拡大防止のため公演中止 | 出演:春風亭昇太 柳家喬太郎 林家彦いち ほか | |
2020年7月31日/8月28日 9月25日/10月23日 11月28日 | 倉本聰プライベートライブラリー 「やすらぎの刻」 第34~45夜 | ※12月26日/1月23日/2月27日/3月27日の公演は 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 | |
2021年3月7日 | FURANO Drama Players Under-18 1st act 「青春ピンボケ Dreamer」 | 作・演出:久保隆徳 樋口一樹 出演:富良野近郊高校生10名 | |
2020年12月12・13日 | 第18回ふらの演劇祭 | 布部小中学校「こえ」 麓郷中学校「「わたし」をさがして」 富良野緑峰高校演劇部「進め(すずめ)!」 富良野高校演劇同好会「お楽しみは、いつからだ」 | |
2020年11月19日 | 志の輔らくご#16 | ||
2020年9月21日 | 春風亭昇太 独演会 | 特別ゲスト:春風亭柳好 | |
2020年9月6日 | 第14回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 五十嵐いおり(フリーアナウンサー) 山崎夏生(元プロ野球審判員) ほか | |
2020年5月3・4日 | 第3回ふらの落語まつり ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため公演中止 | 出演:春風亭昇太 三遊亭白鳥 林家彦いち 桂宮治 玉川太福 | |
2020年4月3~11日 | 倉本聰 作・演出 特別公演 富良野GROUP×鼓童 「屋根」 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため公演中止 | 出演:森上千絵 納谷真大 ほか 客演:戸塚祥太(A・B・C-Z) 佐藤祐基 | |
2019年4月27日 /5月24日/6月21日 /7月19日/8月23日 /9月20日/10月18日 11月22日/12月28日 2020年1月18日 2月15日 | 倉本聰プライベートライブラリー 「やすらぎの刻」 第22~32夜 | ||
2020年2月9日 | 宝くじ文化公演「男の純情」 | トム・プロジェクト プロデュース 作・演出:水谷龍二 出演:宇梶剛士 山崎銀之丞 朝倉伸二 | |
2020年1月19日 | 種子島・富良野 HULA 交流公演 「HULA 南の国から北の国へ」 | 出演:フラ・ミノアカ・モハラ・ピカケ(種子島) レイアロハ フラスタジオ旭川 富良野教室 ロコマイカイ | |
2019年10月26~28日 | 富良野塾OBユニット公演2019 「愛の書く物語」 | 脚本・演出:太田竜介 出演:久保隆徳 松本りき 栗栖綾濃 小野洋子 | |
2019年10月14日 | 第19回富良野演劇工場まつり | 手芸サークル作品展示 即売会/模擬店 Rejoice in Ks コンサート Snow Sounds ゴスペルライブ ことぶき大学「カムバック」 市民創作劇「内緒の神様」 | |
2019年10月12~14日 | 第17回ふらの演劇祭 | 布部小中学校「あおいくま」 中富良野中学校3年生「未完成の国」 麓郷中学校「カルぺ・ディエム」 扇山小学校4年生「嵐の中の子供たち」 東小学校4年生「ほんとうの宝物は」 樹海中学校「たえてさくらのなかりせば」 富良野小学校4年生「モモンガ」 ことぶき大学「カムバック」 市民創作劇「内緒の神様」 | |
2019年9月8日 | 第13回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 穴水重雄(元NHKアナウンサー) 鎌田強(アナウンサー) ほか | |
2019年8月21日 | 志の輔らくご#15 | ||
2019年8月3日 | 「めにみえない みみにしたい」公演 | 作・演出:藤田貴大 出演:伊野香織 川崎ゆり子 成田亜佑美 長谷川洋子 | |
2019年7月21日 | ふらの演劇祭スピンオフ ハイスクールシアター | 「ふたり目」富良野高校発表作品 脚本:「舞台創作」受講生徒 太田竜介 演出:久保隆徳 太田竜介 出演「身体表現」受講生徒 「since1999」富良野緑峰高校作品 脚本・演出・出演:緑峰高校演劇部 演出・演技指導:樋口一樹 | |
2019年6月18日 | 瀬川あやか 3th ANNIVERSARY LIVE | ||
2019年5月4日 | 第2回ふらの落語まつり | 出演:春風亭昇太 柳谷喬太郎 三遊亭遊雀 春風亭一之輔 柳家わさび 桂宮治 | |
2018年4月21日/5月25日 6月29日/7月20日 8月17日/9月15日 10月19日/11月17日 12月22日/2019年1月26日 2月23日/3月23日 | 倉本聰プライベートライブラリー 「やすらぎの刻」 第10~21夜 | ||
2019年1月17日 | 富良野塾OBユニット公演 「みずのかけら」 | 脚本・演出:太田竜介 出演:水津聡 熊耳慶 大山茂樹 ほか | |
2018年11月30日 | 加藤訓子「バッハを弾く。」 | ||
2018年11月11日 | 第12回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 川原多恵子(フリーアナウンサー) 藤田嗣人(司法書士) ほか | |
2018年10月27日~11月20日 | 富良野塾OBユニット巡回公演 「みずのかけら」 道内7カ所 | 脚本・演出:太田竜介 出演:水津聡 熊耳慶 大山茂樹 ほか | |
2018年10月8日 | 第18回富良野演劇工場まつり | 手芸サークル作品展示 即売会/模擬店 名もなきJAZZトリオコンサート Snow Soundsゴスペルライブ ことぶき大学「還付金詐欺と認知症の老人」 市民創作劇「ちっち」 | |
2018年10月6~8日 | 第16回ふらの演劇祭 | 布部小中学校「なりたい」 中富良野中学校3年生「カ・ラ・フ・ル」 麓郷中学校「モノワスレ」 山部小学校3~4年生「みんなのために~その先へ~」 扇山小学校4年生「西遊記」 東小学校4年生「雪降る日に…」 富良野小学校4年生「魔法をすてたマジョリン」 ことぶき大学「還付金詐欺と認知症の老人」 市民創作劇「ちっち」 | |
2018年8月25・26日 | 志の輔らくご#14 | ||
2018年7月22日 | 富良野ハイスクールシアター2018 富良野高・富良野緑峰高 合同公演 | 「若きソナタは紙飛行機に乗って」富良野高校3年 「舞台創作」「身体表現B」受講生作品 脚本:「舞台創作」受講生 太田竜介 演出:久保隆徳 太田竜介 「つらいんだ」富良野緑峰高校演劇部作品 脚本:杉田慎二 演出:中野あすか 総合演出:樋口一樹 | |
2018年6月24日 | 瀬川あやかデビュー2周年記念ライブ | 富良野出身 初凱旋ライブ | |
2018年5月5・6日 | 第一回ふらの落語まつり | 出演:春風亭昇太 林家たい平 林家彦いち 春風亭昇也 立川生志 春風亭一之輔 | |
2017年7月14日/8月11日 9月15日/10月13日 11月18日/12月23日 1月27日/2月17日 3月17日 | 倉本聰プライベートライブラリー 「やすらぎの刻」 第1~9夜 | ||
2018年1月18~21日 | 富良野塾OBユニット公演 「二人の天使」 | 作:小林彰夫 演出:太田竜介 出演:大山茂樹 松本りき 東誠一郎 富由美子 | |
2017年12月2日 | 「東おんなに京おんな」 公演 | トム・プロジェクト プロデュース 作:ひょうた 演出:田村孝裕 出演:岡本麗 鶴田真由 | |
2017年10月28日~11月17日 | 富良野塾OBユニット巡回公演 「二人の天使」 | 作:小林彰夫 演出:太田竜介 出演:大山茂樹 松本りき 東誠一郎 富由美子 | |
2017年10月10日 | 志の輔らくご#13 | ||
2017年10月7~9日 | 第15回ふらの演劇祭 | 布部小中学校「ええねん」 中富良野中学校3年生「マイ ライフ」 麓郷中学校「赤西蛎太」 扇山小学校4年生「ユタと不思議な仲間たち」 東小学校4年生「春風がふいて」 山部小学校3~4年生「みんなのために」 富良野小学校5年生「ユタと不思議な仲間たち」 市民創作劇「おん・ざ・わーるど」 | |
2017年10月6・9日 | 第17回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー「おしゃれ日和」 手芸サークル作品展示 即売会/模擬店 Saxophone Quartette サクカル ミニコンサート Snow Sounds ゴスペルライブ 富良野高校身体表現ダンス「17歳~不満と情熱のあいだ~」舞台発表 市民創作劇「おん・ざ・わーるど」 | |
2017年8月6日 | 第11回富良野森の朗読10分間劇場 | 主催:富良野メセナ協会 朗読:あべ弘士(絵本作家) 川原多恵子(フリーアナウンサー) 佐々木学(北海道新聞富良野支局長) ほか | |
2017年8月1日 | 「世襲戦隊カゾクマンⅡ」公演 | 作・演出:田村孝裕 出演:山口良一 熊谷真実 芋洗坂係長 ほか | |
2017年7月23日 | 富良野ハイスクールシアター2017 | 「私の中の田中はどこへ」富良野高校 脚本・演出:太田竜介 久保隆徳 出演:「身体表現B」受講生12名 スタッフ:「舞台創作」受講生15名 「せんせいですから」 作・演出:樋口一樹 出演:小野洋子 久保隆徳 | |
2017年6月24日 | 映画「この世界の片隅に」上映 | 主演:のん 原作:こうの史代(双葉社刊) 音楽:コトリンゴ 監督:片渕須直 | |
2017年6月3日 | 「寄席演芸」富良野公演 | 出演:林家喬太郎 金原亭馬玉 林家二楽 ホンキートンク 柳家やなぎ | |
2017年5月28日 | 「ヒダヤスナル」コンサート | ヒダノ修一(太鼓・ボーカル) ヤスヤ(エレクトーン・ボーカル・ハーモニカ) 瀬喜博(ベース・ボーカル) | |
2017年5月20・21日 | 「エレベーターガール」公演 | 脚本・演出・出演:福島カツシゲ 出演:長谷川紀子 戸澤亮 福島カツシゲ 富良野塾OB ほか | |
2017年5月14日 | 「ORINOVIVO」コンサート | 緒方美穂(ボーカル/リーダー) 海沼正利(パーカッション/バンドマスター) 小畑和彦(ギター)佐藤錦水(尺八・篠笛) 平松加奈(バイオリン) クリストファー・ハーディー(パーカッション) | |
2017年4月27日 | 春風亭昇太独演会 | ||
2017年3月26日 | 市民劇団へそ家族 「しっくすてぃ」 | 作・演出:樋口一樹 出演:市民劇団へそ家族 | |
2017年1月15日~3月7日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP特別公演 「走る」 | 倉本聰「最後の公演」 全国17カ所 3月6・7日は凱旋公演 作・共同演出:倉本聰 演出:中村龍史 音楽:倉田信雄 出演:久保隆徳 森上千絵 小林加奈 ほか サラリーマン役として公演各地の男性有志 | |
2016年11月6日 | 第10回 富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 安藤千鶴子(元HBCアナウンサー) 五十嵐いおり(元HBCアナウンサー・朗読家) ほか | |
2016年10月29日~11月14日 | 復興支演舞台「イシノマキにいた時間」 巡回公演 | 作・演出・出演:福島カツシゲ 出演:石倉良信 田口智也 | |
2016年10月8~10日 | 第14回ふらの演劇祭 | 布部小中学校「はなび」 中富良野中学校3年生「六つの手紙」 麓郷中学校「逃亡者-夢を追いかけて-」 富良野小学校5年生「夢-過去への旅-」 扇山小学校4年生「夏休み」 東小学校4年生「空気がなくなる日」 山部小学校4~6年生「みんながみんな英雄」 市民創作劇「こえなきこえの しずかなしらべ」 | |
2016年10月7~10日 | 第16回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー「第14回おしゃれ日和」 屋外テラスフリーマーケット 手芸サークル作品展示 即売会/模擬店 富良野吹奏楽団 Spark Brass Quintet ミニコンサート Snow Sounds GOSPEL LIVE 「Your face Lord I will seek」 富良野高校ボディーパーカッション「Enjoy Performance!」 市民劇創作劇「こえなきこえの しずかなしらべ」 | |
2016年9月15 | 日劇団チョコレートケーキ「治天の君」 | 脚本:古川健 演出:日澤雄介 出演:西尾友樹 松本紀保 岡本篤 ほか | |
2016年9月11日 | 「ヒダノ修一 with 太鼓マスターズ10周年記念公演」 | ヒダノ修一(太鼓ドラマー・プロデューサー・作曲家) 高田淳 山本綾乃 金刺敬大 田中まさよし しんた シンゴ | |
2016年9月3日 | 「Cello Ensemble008‐huit in 富良野」 | 阪田宏彰 櫻井慶喜 中林成爾 横山二葉 小川泰則 野村奈美 佐野朋子 宮坂俊一郎 | |
2016年8月2日 | 東京乾電池創立40周年記念公演 「ただの自転車屋」 | 作:北村想 演出・出演 柄本明 出演:ベンガル 綾田俊樹 山地健仁 | |
2016年7月23日 | 志の輔らくご#12 | ||
2016年6月25日 | 「吉俣良プレゼンツライブ with 朝崎郁恵」 | 吉俣良(ピアノ) 真部裕(バイオリン) 遠藤益民(チェロ) 朝崎郁恵(シマ唄) タナカアツシ(三味線) | |
2016年6月5日 | 「ブラザーズ・フォア ジャパンツアー2016」 | ||
2016年3月9日 | 市民劇団へそ家族 2016春「イキル」 | 作・演出:樋口一樹 出演:富良野市民 | |
2016年2月21日 | ONEOR8公演「そして母はキレイになった」 | 作・演出:田村孝裕 主演:高橋惠子 | |
2016年1月16日~3月26日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2016冬「屋根」 全国24カ所 | 出演:納谷真大 森上千絵 ほか | |
2015年11月15日 | 第9回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 寺沢孝毅(自然写真家) 近内栄一(前図書館長) ほか | |
2015年10月24日~11月21日 | 富良野塾OBユニット巡回公演「シコバラ」 | 作・演出:福島カツシゲ 出演:久保隆徳 森上千絵 水津聡 ほか | |
2015年10月10~12日 | 第13回ふらの演劇祭 | 布部小学校「ろくは ろくでも ろくでなし」 中富良野中学校3年生「Super Nakafu Bros.」 麓郷中学校「REVIVAL」 扇山小学校4年生「落語物語~つながり~」 東小学校4年生「宝はどこだ!」 ことぶき大学「ことぶき村の大きなカブ」 市民創作劇「オモイデノワ」 ※60歳以上の市民が学ぶ「ことぶき大学」が初参加 | |
2015年10月9~12日 | 第15回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー「第13回おしゃれ日和」 Snow Sounds&上川ゴスペルなスクワイア 10周年記念ゴスペルLIVE ヒップホップダンス Smile factory「for Essence」 屋外テラスフリーマーケット 富良野吹奏楽団サックスカルテットコンサート 手芸作品展示 即売会/模擬店 市民創作劇「オモイデノワ」 ことぶき大学「ことぶき村の大きなカブ」 | |
2015年9月23日 | 「Cello Ensemble008‐huit in 富良野」 | 阪田宏彰 櫻井慶喜 中林成爾 横山二葉 小川泰則 野村奈美 佐野朋子 宮坂俊一郎 | |
2015年8月29日 | イレブン・ナイン公演「12人の怒れる男」 | 作:レジナルド・ローズ 訳:額田やえ子 演出:納谷真大 出演:有門正太郎 江田由紀浩 大川敬介 ほか | |
2015年8月15日 | 志の輔らくご#11 | ||
2015年3月21日 | 市民劇団へそ家族2015春の公演 「はじめの一歩」 | 作・演出:樋口一樹 出演:富良野市民 | |
2015年1月10日~3月15日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2015冬 「ノクターン 夜想曲」 | 東日本大震災の記憶を風化させぬと、倉本氏が被災地の取材を重ね、原発作業員の姿を中心に据えるなど大幅に改稿。最終日は富良野凱旋公演。 | |
2014年12月13日 | 劇団仲間公演「森は生きている」 | わがままな女王の命令を受け、真冬の森でマツユキ草を探す少女が森の精に出会う物語。倉本聰さんが同劇団に所属していたのが縁で公演が実現。 作:サムイル・マルシャーク 訳:湯浅芳子 演出:高田潔 | |
2014年11月9日 | 第8回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 小菅正夫(前旭山動物園園長) 寺沢孝毅(自然写真家) ほか | |
2014年10月25日~11月12日 | 富良野塾OBユニット巡回公演 「みずのかけら」 | 脚本・演出:太田竜介 出演:六条寿倖 森上千絵 松本りき ほか | |
2014年10月12・13日 | 第14回富良野演劇工場まつり | ゴスペルライブ「Snow Sounds」 ヒップホップダンス「Story of the end of October 2014」 スパーホルモンエロチックスペシャルバンドライブ ペルシェンベ ベリーダンス 手作り手芸作品展示 即売会/模擬店 富良野高校ダンス同好会 市民創作劇「おうちに帰ろう」 | |
2014年10月11~13日 | 第12回ふらの演劇祭 | 布部小中学校「じゃっかんひょうたん島事件」 麓郷中学校「黒衣の天使」 中富良野中学校3年生「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」 扇山小学校4年生「桃太郎~真の正義とは~」 東小学校4年生「明日が消えた日」 市民劇「おうちに帰ろう」 | |
2014年9月23日 | 「Cello Ensemble008‐huit in 富良野」 | 演奏:阪田宏彰 櫻井慶喜 中林成爾 横山二葉 小川泰則 野村奈美 佐野朋子 宮坂俊一郎 | |
2014年9月5~7日 | 「イシノマキにいた時間」 5・6日 「キッカケの場所」 7日 | 作・演出・出演:福島カツシゲ 出演:石倉良信 田口智也 ほか スペシャルゲスト:吉俣良 エンディング曲「添歩み(そゆみ)」を作曲・演奏 | |
2014年8月28日 | 宝くじ文化公演「見知らぬ女の手紙」 | 作:シュテファン・ツバイク 演出:行定勲 出演:中嶋朋子 西島千博 | |
2014年8月8日 | 「近藤房之助LIVE2014 Anytime Anyplace」 | 近藤房之助(ヴォーカル・ギター) 宮川剛(パーカッション) 加藤エレナ(キーボード) | |
2014年8月2・3日 | 大北グループ創立70周年記念事業「100年GO!」 | ||
2014年6月28・29日 | 志の輔らくご#10 | ||
2014年4月25~27日 | 富良野塾OBユニット公演「乙女の祈り」 | 作:水谷龍二 演出:富良野塾OBユニット 出演:久保明子 松本りき 栗栖綾濃 | |
2014年3月29・30日 | 映画「じんじん」上映 | 企画・主演:大地康雄 監督:山田大樹 脚本:坂上かつえ 出演:佐藤B作 中井貴恵 ほか | |
2014年1月18日~2月1日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2014冬「マロース」 | ||
2013年11月10日 | 第7回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 寺沢孝毅(自然写真家) 鈴木雅人(道新富良野支局長) ほか | |
2013年10月26日~11月8日 | 富良野塾OBユニット巡回公演「嫁に来ないかぁ!」 | 作・演出:福島カツシゲ 出演:久保隆徳 久保明子 東誠一郎 ほか | |
2013年10月13~14日 | 第13回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー「おしゃれ日和」 Snow Soundsゴスペルライブ ヒップホップダンス「Smile Festival」 ロビーコンサート ベリーダンス 手作り手芸作品展示 即売会/模擬店 市民創作劇「総理の犬」 | |
2013年10月12~14日 | 第11回ふらの演劇祭 | 布部小学校「木が危機でキーキー」 中富良野中学校3年生「六つの手紙」 麓郷中学校・布礼別中学校「ぱにっくトレイン!」 扇山小学校4年生「生まれる!」 東小学校4年生「小道の神様」 市民創作劇「総理の犬」 | |
2013年8月29日 | 毬谷友子一人芝居「弥々」 | 作:矢代静一 演出・出演 毬谷友子 | |
2013年8月10~12日 | 富良野GROUP実験舞台「夜想曲―ノクターン―」公演 | 作・演出 倉本聰 の新作。 東日本大震災の津波で2人の娘を失った男がうちひしがれる中、彫刻のピエロが動き出し被災した人々の思いを代弁する。稽古、舞台の制作段階を一般公開した。 | |
2013年6月22日 | 志の輔らくご#9 | ||
2013年6月1日 | 市民劇団へそ家族公演 vol.19 「いろはのい」 6年ぶり単独公演 | 脚本・演出:樋口一樹 出演:富良野市民 | |
2013年5月19日 | 西本夏生 ピアノリサイタル Classic?×Classic! Vol.2 | ||
2013年3月23日 | みのや雅彦ライブ北海道特別巡業~心には青い空~」 | ||
2013年1月12~26日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2013冬 「明日、悲別で」 | 全国20カ所 | |
2012年12月2日 | 江戸糸あやつり人形結城座「注文の多い料理店」 ~宮沢賢治の写し絵劇場~ | 原作:宮沢賢治 脚本・演出:山本清多 出演:結城孫三郎 結城千絵 ほか結城座 | |
2012年11月24日 | 「相曽晴日 30th Anniversaryコンサート~ありがとうを込めて~」 | ||
2012年11月13日 | 「弦楽四重奏~秋の夕べ~」 | 演奏:佐藤利奈(バイオリン) 小川浩史(バイオリン) 大池郁乃(ヴィオラ) 茂木新緑(チェロ) ゲスト:佐々木大輔(トランペット) | |
2012年10月28日~11月9日 | 富良野塾OBユニット巡回公演 「箱の中身」 | 作:原田宗典 演出:くぼ たかのり 出演:松本りき 栗栖綾濃 久保隆徳 ほか | |
2012年10月13日 | 夫婦印プロデュース「月とスッポン」 | 作・演出:水谷龍二 出演:竹内都子 菅原大吉 | |
2012年10月6~8日 | 第10回ふらの演劇祭 | 布部小学校「オニオンたろう」 中富良野中学校3年生「Sing for tomorrow!」 麓郷中学校「忘遠郷~忘れてしまった遠い故郷~」 布礼別中学校「un deux trois」 扇山小学校4年生「貧乏神物語」 東小学校4年生「夏休み」 市民劇「みずのかけら」 | |
2012年10月6~8日 | 第12回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー ヒップホップダンス「better than me!」 ゴスペルライブ「TOTAL PRAISE~あなたは私の力の源 あなたは私の生きる力~」 手作り手芸作品展示 即売会/模擬店 市民劇「みずのかけら」 | |
2012年9月22日 | グルーポ ノルテ・ポトシコンサート | ||
2012年9月16日 | 第6回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 映像出演 寺沢孝毅(自然写真家) 六条寿倖(富良野塾OB)ほか | |
2012年9月8・9日 | 復興支演vol.6 「イシノマキにいた時間」 | 脚本・演出・出演 福島カツシゲ 出演:石倉良信 田口智也 | |
2012年7月22日 | 「PMFアンサンブル演奏会」 | ||
2012年6月16日~7月8日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2012夏 「明日、悲別で」 | テレビドラマ「昨日、悲別で」に始まり、「今日、悲別で」の続編。原発崩壊後の現場で働く元炭鉱マンが登場する。本当の希望は人の体内のエネルギーを使うことだというのがテーマ。 前年に起きた東日本大震災の被災地14カ所で無料公演 | |
2012年4月21・22日 | 富良野ロータリークラブ映画祭 映画「ALWEYS 3丁目の夕日’64」上映 | 原作:西岸良平「三丁目の夕日」 監督・VFX:山崎貴 脚本:古沢良太 山崎貴 出演:吉岡秀隆 堤真一 小雪 ほか | |
2012年3月14日 | 春風亭昇太独演会 | ||
2012年2月17・18日 | 「漢祭」 ~福島カツシゲと40代のゆかいな仲間たち~ | 出演:福島カツシゲ 若林幸樹 野崎数馬 斉藤直樹 NORIYUKI 西海健二郎 | |
2012年1月14~29日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2012冬「マロース」 | 公演に加え、楽屋や舞台の裏側を案内するバックステージツアーや公演後に舞台で倉本さんや俳優が創作の裏話などを語るアフタートークの開催 | |
2011年11月26日 | 「炎の人」 | 作:三好十郎 演出:栗山民也 出演:市村正親・益岡徹・富田靖子 ほか | |
2011年11月12日 | 映画「玄批」上映会&助産師 岡野眞規代さん講演会 | 監督・撮影・構成:河瀨直美 出演:吉村正 吉村医院に関わる人々 | |
2011年10月29日~11月11日 | 富良野塾OBユニット巡回公演「ら抜きの殺意」 道内8カ所 | 出演:水津聡 大山茂樹 久保明子 ほか | |
2011年10月10日 | 第11回富良野演劇工場まつり | Snow Soundsゴスペルライブ ヒップホップサークル ヒップホップダンス 笑福亭羽光独演会 市民劇「部長の人」 | |
2011年10月8~10日 | 第9回ふらの演劇祭 | 麓郷中学校「そしてプロローグ」 中富良野中学校3年生「夢を信じて」 扇山小学校4年生「なめとこ山の熊」 布礼別中学校「ごはんの時間」 市民劇「部長の人」 | |
2011年9月17日 | 「北の国から」放映30周年記念事業 私の心に残る「北の国から」 ワンシーントークライブ | 女優 中島朋子さん、竹下景子さん、脚本家 倉本聰さんが当時のエピソードやドラマへの思いを語る。 | |
2011年9月4日 | 第5回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士(絵本作家) 安藤千鶴子(フリーアナウンサー) 久保隆徳(富良野GROUP) ほか | |
2011年8月21日 | 8月21日立川志の輔 独演会#7 | ||
2011年6月11~25日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演2011夏「歸國‐きこく‐」 | これまでは出演者全員、元富良野塾生だったが、この回はオーディションに応募した新人8人が出演した。 道内3ヶ所を含む全国巡演 | |
2011年4月24日 | 第3回 富良野 美の競演 | ||
2011年4月9・10日 | 富良野ロータリークラブ映画祭 映画「僕と妻の1778の物語」 上映 | 監督:星 護 脚本:半澤律子 出演:草彅剛 竹内結子 | |
2011年3月13日 | ひとりひとりが宝物~かっこちゃんまつり | ||
2011年2月12・13日 | 「猿王」(さるキング) モッコリ祭VOL.3 | 出演:野崎数馬 西海健二郎 長谷川紀子 福島カツシゲ | |
2011年1月15~30日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2011冬「マロース」 | 2009年制作のラジオドラマを作り直した新作舞台。「マロース」とはロシア語で冬将軍のこと。 女主人が営むコーヒー店に記憶を失った老人が転がり込む。二人の心の交流を主軸にし、喫茶店に集う常連客と彼らの心に影を落としている不安感を描き出す。 | |
2010年12月4・5日 | 富良野ロータリークラブ映画祭 映画「十三人の刺客」4回上映 | 監督:三池崇史 出演:役所広司 山田孝之 沢村一樹 ほか | |
2010年11月13~15日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演「オンディーヌを求めて」 | 初めて外部からの女優、三倉茉奈、三倉佳奈を迎えての公演を実現。 かつて劇団の同期だった二人の女優が主役オーディション会場で再会し、その結果を待つというストーリー。3種の結末があるのが特徴で、その瞬間まで本人たちにも明かされない。 | |
2010年10月20~30日 | 富良野塾OBユニット巡回公演 「インディアン・サマー」 | 作・演出:小林彰夫 出演:水津聡 栗栖綾濃 久保隆徳 ほか | |
2010年10月17日 | 第4回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士 秋山仁 神田山陽(映像出演) | |
2010年10月9~11日 | 第10回富良野演劇工場まつり | 松下日花里プチリサイタル 紙芝居「カッパのいたずら」 Snow Soundsゴスペルライブ エコファッションショー「おしゃれ日和」 アロハレア「フラダンス」 魔法の館「マジックショー」 お笑い「静かなる豚」 スマイルファクトリー「Sing of HIPHOP」 市民劇「100年GO!」 | |
2010年10月9~11日 | 第8回ふらの演劇祭 | 麓郷中学校「グッドバイ・マイ・・・・・」 中富良野中学校「Sing for tomorrow!」 布礼別中学校「からす」 扇山小学校4年生「でえだらぼう」 市民劇「100年GO!」 | |
2010年9月20日 | 西本夏生ピアノコンサート(ホワイエ) | ||
2010年9月18日 | イッセー尾形のこれからの生活2010in富良野 | ||
2010年8月9日 | 結城座 平成のぞきからくり「破れ傘長庵」 | 原作:河竹黙阿弥 脚本・演出:山本清多 出演:十二代目結城孫三郎 結城千恵 ほか | |
2010年8月7日 | 立川志の輔 独演会#6 | ||
2010年8月5日 | 劇団カッパ座 カッパ虹伝説「ねがい星かなえ星」 | ||
2010年6月27日~7月24日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2010夏「歸國‐きこく‐」 | ||
2010年4月4日 | 富良野塾閉塾式 | 1984年の開塾から26年の歴史に幕。 富良野塾を巣立った塾生は25期375人に上る。 | |
2010年4月1~3日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUP公演「谷は眠っていた」 閉塾特別公演 | ||
2010年1月15日~2月7日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2010冬 「谷は眠っていた~富良野塾の記録~」 | 富良野塾の歴史を物語り、最後を飾る作品として選ばれる。「塾の形見」としてこの上演が見納め。 | |
2009年11月25日 | 春風亭昇太独演会 | ||
2009年11月14日 | 映画「ガイアシンフォニー第六番」と出演者による生演奏 | 監督・脚本:龍村仁 出演:ラヴィ・シャンカール(シタール奏者)ケリー・ヨスト(ピアニスト)ロジャー・ペイン(海洋生物学者) | |
2009年11月2~21日 | 富良野塾OBユニット巡回公演 「約三十の嘘」 | 主催:北海道舞台塾ふらの・そらち実行委員会 演出:くぼ たかのり 出演:水津聡 東誠一郎 石川慶太 ほか | |
2009年10月25日 | 第3回富良野森の朗読10分間劇場 | 主催:富良野メセナ協会 朗読:あべ弘士 秋山仁 神田山陽(声の出演) ほか | |
2009年10月18日 | 夫婦印プロデュース「月夜の告白」 | 主催:NPO法人ふらの演劇工房 北海道新聞社 (財)北海道演劇財団 文化庁 作・演出:水谷龍二 出演:竹内都子 菅原大吉 | |
2009年10月10~12日 | 第9回富良野演劇工場まつり | 魔法の館「マジックショー」 エコファッションショー「おしゃれ日和」 アロハレア「フラダンス」 河村典子・明楽みゆき「音紀行・時の響き」 Snow Soundsゴスペルライブ 市民劇「十七人のサクライ」 | |
2009年10月10~12日 | 第7回ふらの演劇祭 | 麓郷中学校「仮面」 樹海中学校「memories~最高の仲間たち~」 中富良野中学校「うたのちから」 布礼別中学校「ゆうたっちょの中学生日記」 東小学校「ハッピーバースデイ」 市民劇「十七人のサクライ」 | |
2009年9月23日 | 立川談春「25周年スペシャル独演会」 | 主催:サンライズプロモーション東京 | |
2009年9月21日 | クレイジードッグス「木村充揮×近藤房之助LIVE~今夜のフラノはクレイジー2009~」 | 主催:CRAZY DOGS富良野LIVE実行委員会 | |
2009年9月6日 | 朗読劇「天切り松 闇語り ~第二夜残狭~」 | 平成21年度北海道文化財団アートシアター鑑賞事業 主催:富野メセナ協会 北海道新聞社 (財)北海道演劇財団 原作:浅田次郎 構成・演出:中島しゅう 出演:すまけい 鷲尾真知子 藤原道山 | |
2009年9月3・4日 | FICTION公演「ディンドンガー」 | 作・演出:山下澄人 出演:山下澄人 山田一雄 荻田忠利 ほか | |
2009年8月22日 | 「猿王(さるキング)in FURANO」モッコリ祭VOL.2 | 出演:野崎数馬 西海健二郎 長谷川紀子 福島カツシゲ 西秋元喜 | |
2009年8月15日 | 劇団カッパ座 カッパ虹伝説「なないろのにじ」 | 共催:劇団カッパ座 富良野カッパ友の会 | |
2009年7月12日 | TOKU & Yousuke Onuma 「Duo Tour7374 in FURANO」 | 主催:TOKU & Yousuke Onuma Duo Tour 実行委員会 | |
2009年7月10日 | デフ・パペットシアター・ひとみ 「はこ/BOXES じいちゃんのオルゴール♪」 | ||
2009年6月17日~7月5日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2009夏「歸國‐きこく‐」 | 7年ぶりの新作舞台。太平洋戦争で海に散った若き英霊たちの目を通して今の日本の姿を問い直す。 | |
2009年5月3日 | 立川志の輔 独演会#5 | ||
2009年4月3~5日 | 富良野ロータリークラブ映画祭 映画「崖の上のポニョ」7回上映 | 原作・脚本・監督 宮崎駿 | |
2009年3月31日 | 富良野塾24期生卒塾公演「走る」 | 作・演出:倉本聰 | |
2009年1月15日~2月15日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2009冬 「屋根」 | 開拓農民として入植した夫婦と9人の子供の目を通し、敗戦や高度成長、バブルとその崩壊など時代の流れを描いた物語 | |
2008年12月18日 | 「イッセー尾形のこれからの生活2008 in 真冬の富良野」 | 主催:森田オフィス イッセー尾形・ら(株) | |
2008年10月31日 | 「天切り松 闇語り~第一夜 闇の花道~」 | 若手尺八奏者の藤原道山さんの演奏を交えながらの朗読劇 原作 浅田次郎 構成・演出:中島しゅう 出演:すまけい 鷲尾真知子 藤原道山 | |
2008年10月29・30日 | 富良野塾OBユニット公演「二人の天使」 | 脚本・演出:小林彰夫 出演:久保隆徳 石川慶太 富由美子 栗栖綾濃 | |
2008年10月11~13日 | 第8回富良野演劇工場まつり | 工房ボランティア&手芸サークル作品展示・即売会 軽食・喫茶 「塚田タカヤ&波多野信子コンサート」 富良野市民による「アコースティックLIVE」 Snow Soundsゴスペルライブ エコファッションショー「おしゃれ日和」 | |
2008年10月11~13日 | 第6回ふらの演劇祭 | 樹海小学校「すべてはひとつぶのドングリからはじまった」 布礼別中学校「男でしょ」 占冠中央小学校「続・むかしシムカップで」 中富良野中学校「夢を信じて」 麓郷中学校「マイ ライフ」 市民演劇「超訳 リア王」 芝居体験を組み込んだ「演劇ツアー」が行われ、大阪、京都などから6人が参加。「超訳 リア王」に市民に交じって初舞台に挑戦。 | |
2008年9月28日 | 第2回富良野森の朗読10分間劇場 | 朗読:あべ弘士 秋山仁 神田山陽 ほか | |
2008年9月23日 | 大塚まさじ「ライブ・イン・フラノ」 | ||
2008年9月22日 | 「QUIET TRIANGLE CONCERT in 富良野」 | 富良野市出身のビブラホン奏者 浜田均 里帰りコンサート 共演:赤木りえ(フルート) 古川麦(ギター) | |
2008年9月16日 | トーク&ミュージックショー「永六輔+1」 | 出演:永六輔、小林啓子 | |
2008年9月15日 | ファッションショー 第2回 富良野 美の競演 | ||
2008年9月11日 | 倉本聰 & 中村敏夫 特別対談 ~「北の国から」をはじめ、12番組を生んだ二人が作品を語る~ | 主催:F.C.S 「季刊 富良野塾」編集部 | |
2008年9月5・6日 | FICTION公演 「しんせかい」 | 作・演出・出演:山下澄人 出演:山田一雄 井上唯我 福島恵 ほか | |
2008年8月28日 | 「寄席演芸公演in富良野」 | 入船亭遊一(落語) 林家正楽(紙切り) 柳家三之助(落語) 鏡味仙三郎社中(太神楽曲芸) 柳亭市馬(落語) | |
2008年8月23日 | 鈴木一功・一人語り 「友情」~ある半チョッパリとの45年~ | 原作:西部邁 脚本:喜一朗 演出:仲田恭子 | |
2008年8月17日 | オーロラ上映会「中垣哲也 トーク&スライドショー」 親子で地球の素晴らしさを考える | ||
2008年8月16日 | 沢則行のオブジェクトシアター KOUSKY(コウスキー)小作品集 | ||
2008年8月9日 | 西本夏生・神田周輔 メイド・イン・フラノ サマーコンサート | ||
2008年8月4日 | 楠美津香ひとりシェイクスピア 「お気に召すまま」 | ||
2008年7月26・27日 | 映画「相棒」 4回上演 | 脚本:戸田山雅司 音楽:池頼広 監督:和泉聖治 出演:水谷豊 寺脇康文 ほか | |
2008年6月15日~7月20日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2008夏 「ニングル」 他4か所 | 富良野演劇工場の入館者が20万人を突破 | |
2008年4月13日 | 朗読とジャズピアノのセッション 「音語り/あらしのよるに」 | 朗読:中井貴恵 ピアノ:松本峰明 | |
2008年4月5・6日 | 映画「河童のクゥと夏休み」 4回上映 | 原作:小暮正夫「かっぱ大さわぎ」「かっぱびっくり旅」より 脚本・監督:原恵一 出演:田中直樹(ココリコ) 西田尚美 なぎら健壱 ゴリ(ガレッジセール) ほか | |
2008年3月29日 | 富良野塾23期生卒塾公演 倉本聰 作・演出 「谷は眠っていた」 | ||
2008年1月28日 | 楠美津香ひとりシェイクスピア 超訳「冬物語」 | ||
2008年1月11日~2月11日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2008冬 「悲別」 | 富良野塾の代表作「今日、悲別で」を改題。7年ぶりの再演 舞台は架空の炭鉱。「希望」が詰まったタイムカプセルを探し、新たな希望を見いだしていく。 | |
2007年12月25日 | 札幌PARCO PRESENTS 「ラブ・レターズ」 | 作:A.R.ガーニー 訳・演出 青井陽治 出演:佐々木蔵之介 中嶋朋子 | |
2007年11月11日 | 富良野森の朗読10分間劇場 | ||
2007年10月27日~11月25日 | イレブン☆ナイン巡回公演 「あっちこっち佐藤さん」 | 演出:納谷真大 出演:森上千絵 水津聡 久保隆徳 ほか | |
2007年10月6~8日 | 第5回ふらの演劇祭 | 占冠中央小学校「むかしシムカップで」 布礼別中学校「虹の架け橋」 麓郷中学校「MY LIFE」 富良野小学校「すてきな魔法を見つけたマジョラ・リ・ルン」 市民創作劇「BOY NEEDS GIRL 2007」 | |
2007年 | 第7回富良野演劇工場まつり | 工房ボランティア&手芸サークル 作品展示・即売会 軽食・喫茶 ロビーコンサート「ミーナ・ジャズコンサート」「イ・スヒ チェロコンサート」 エコファッションショー「おしゃれ日和」 Snow Soundsゴスペルライブ 朗読サークル 「雪おんな」「むじな」 | |
2007年9月21・22日 | FICTION公演 「石のうら」 | 作・演出・出演:山下澄人 出演:山田一雄 井上唯我 荻田忠利 ほか | |
2007年9月16日 | 立川志の輔 独演会 | ||
2007年8月26日 | 駒津座公演 「円生と志ん生」 | 作:井上ひさし 演出:鵜山仁 出演:辻萬長 角野卓造 ほか | |
2007年7月25日 | 楠美津香ひとりシェイクスピア 超訳「オセロ」 | ||
2007年6月15日~7月15日 | 倉本聰 作・演出 富良野GROUPロングラン公演2007夏「ニングル」 | 2010年春に閉塾する「富良野塾」に代わり「富良野GROUP」を旗揚げ。 | |
2007年6月10日 | 神田山陽 独演会 | ||
2007年4月30日 | お笑いライブ「COLORSモッコリ祭」 | 出演:福島カツシゲ 若林幸樹 石山博士 | |
2007年4月28日 | 市民劇団へそ家族公演「できない・・・」 | ||
2007年4月22日 | 「富良野・美の競演」-京染と演劇のコラボレーション- | ||
2007年3月31日 | 富良野塾22期生卒塾公演 倉本聰 作・演出 「谷は眠っていた」 | ||
2007年3月5日 | 東京乾電池公演「長屋紳士録」 | 脚本:小津安二郎 池田忠雄 演出:江本明 | |
2007年2月25日 | 朗読会「あべ弘士とゆかいな仲間たち」 | 市民「朗読サークル」と絵本作家のあべ弘士さん出演。スライドなどを交えて絵本の世界を紹介。 | |
2007年1月29日 | 楠美津香ひとりシェイクスピア 超訳「リチャード三世」 ホワイエ公演 | ||
2007年1月18日~2月18日 | 倉本聰 作・演出 富良野塾公演2007「谷は眠っていた」ロングラン公演 | ||
2006年12月2・3日 | FICTION公演『「はえ」と云ふ名の店』 | 作・演出・出演:山下澄人 出演:山田一雄 矢田政伸 大山健 ほか | |
2006年11月6日 | Coba Tour '06-'07 ヨーロッパ凱旋記念ライブ 「powered by MASERATI」 | ||
2006年10月22日~11月16日 | 富良野塾OBユニット イレブン・ナイン巡回公演 「イージー★ライアー」 | 作:納谷真大 演出:久保隆徳 出演:水津聡 松本りき 大山茂樹 ほか | |
2006年10月8・9日 | 第6回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー「おしゃれ日和」 Snow Sounds ゴスペルライブ 手芸サークル&工房ボランティア作品展示・即売会/模擬店 | |
2006年10月1・8・9日 | 第4回ふらの演劇祭 | 富良野小学校2年生「アイウエオリババ」 布礼別中学校「大樹の葉」 樹海東小学校「ふるさと物語」 扇山小学校6年生「大地に生き~激闘編~」 市民創作劇「夏のソノダ」 | |
2006年8月30日 | 韓国MADRI「室内楽団コンサート」 | ||
2006年8月21・22日 | 秦建日子プロデュース 「タクラマカン」 | 脚本:秦建日子 演出:松下修 出演:大谷允保 築山万有美 納谷真大 ほか | |
2006年7月17日 | 楠美津香のひとりシェイクスピア 超訳「十二夜」 | ||
2006年7月8日 | 「寄席演芸公演in富良野」 | 出演:春風亭一之輔、林家正楽、三遊亭歌彦 鏡味仙三郎、仙一、春風亭一朝 | |
2006年6月1~30日 | 倉本聰 作・演出 富良野塾公演2006 「地球、光りなさい!」 ロングラン公演 | 地元富良野での初の長期公演 | |
2006年4月29日 | 市民劇団へそ家族公演 「THE 村長」 | 作・演出 中野あすか 出演:富良野市民 | |
2006年4月24日 | 楠美津香ひとりシェイクスピア 超訳「ヴェニスの商人」 | ||
2006年3月30日 | 富良野塾21期生卒塾公演 倉本聰 作・演出 「走る」 | ボランティアでの出演を一般から募集。スーツ姿でひたすら走る会社員の役を演じてもらう。 | |
2006年1月22日 | 楠 美津香のひとりシェイクスピア 超訳「ハムレット」ホワイエ公演 | ||
2005年12月24・25日 | 倉本聰 作・演出 富良野塾2005公演 「地球、光りなさい!」2ステージ 全国27か所で巡演 | ||
2005年11月22・23日 | 第5回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー「おしゃれ日和」 Snow Sounds ゴスペルライブ 模擬店 手芸サークル展示・販売 ロビーパフォーマンス 朗読サークル朗読発表 松本哲也 作「空白」 “アシュランド視察” 報告会 市民劇団へそ家族「HESO-FAMILY-1122」公演 | |
2005年10月1・2・10日 | 第3回ふらの演劇祭 | 布礼別中学校「丘に咲く花たち」 富良野小学校4年生「Dancing Cats2005」 東小学校5年生「ぞうれっしゃがやってきた」 山部小学校3年生「歌声が聞こえる」 富良野市民劇(ことぶき大学・市民)「へそのおにたいじ」 | |
2005年8月27~28日 | 劇団FICTION vol2.6.5 公演 「ヌードゥルス」 3ステージ | 作・演出・出演:山下澄人 出演:山田一雄 矢田政伸 井上唯我 ほか | |
2005年7月15日 | 倉本聰と富良野塾 パネル展 | ||
2005年7月4日 | 富良野塾OBユニット イレブン・ナイン巡回公演「エンギデモナイ」 | 脚本・演出:納谷真大 出演:六条寿倖 久保隆徳 森上千絵 ほか | |
2005年6月19日 | マイムパフォーマンスグループ 「水と油」公演「不時着」 | 95年結成。マイムを駆使してダンスや演劇的要素を自在に取り入れ、セリフを使わず展開される。 | |
2005年5月28日 | 市民劇団へそ家族公演「スクール☆ヴォーズ~職員室の七日間戦争~」 | 作・演出:黒木友恵 演出補:城田美樹 | |
2005年5月8日 | 加藤健一事務所<25周年記念公演第一弾>「煙が目にしみる」 | 原案:鈴置洋孝 脚本:堤康之 演出:久世龍之介 出演:加藤健一 青山勝 ほか | |
2005年4月15日~9月19日 | NPO法人ふらの演劇工房会員限定イベント | 倉本聰プライベートライブラリー 作品を語る 5回開催 『カムイミンタラ』『うちのホンカン』『前略おふくろ様』 そのほか、トークの回など | |
2005年3月26日 | 富良野塾第20期生卒塾公演 倉本聰 作・演出 「ニングル」 2ステージ | 森に住む小さな人間ニングルから「森を伐るな」と警告され、開発か森を守るか揺れる心を描く。 | |
2005年3月20日 | 富良野演劇アカデミー発表会「4人の子供とオバちゃんとコバちゃんとわたし」 | 作・演出:納谷真大 | |
2005年2月27日 | KUSHIDA WORKING in 北海道 音楽劇「コーカサスの白墨の輪」公演 | 作:ベルトルト・ブレヒト 演出・出演:串田和美 出演:松たか子・谷原章介・毬谷友子・斉藤歩 ほか | |
2004年12月17・18日 | 「イッセー尾形のとまらない生活2004」富良野スペシャル公演 2ステージ | ||
2004年12月5日~3月15日 | NPO法人ふらの演劇工房会員限定イベント | 「倉本聰プライベートライブラリー~作品を語る~」4回開催 『悲別発 俺たちの祭り』『遅れてきた青年』『6羽のかもめ 第8話「乾燥器」 最終話「さらばテレビジョン」』『幻の町』 1部に映画、ドラマなどの上映 2部に倉本さんに裏話などを語ってもらう企画 | |
2004年10月9・11日 | 第4回富良野演劇工場まつり | 朗読サークル発表 エコファッションショー Snow Sounds ゴスペルライブ 市民劇団へそ家族公演「17人のサクライ」 | |
2004年10月3・10日 | 第2回ふらの演劇祭 | 布礼別中学校「虹の架け橋」 富良野小学校「11匹のネコ」 麓郷中学校「マイ ライフ」 扇山小学校「ハリー・ペッターと縄文の土器」 | |
2004年8月28・29日 | 劇団FICTION「歌え、牛に踏まれし者ら」 | 作・演出・出演:山下澄人 出演:山田一雄 矢田政伸 荻田忠利 ほか | |
2004年8月21日 | 「MY SONG MY LIFE~雪村いづみ&鈴木和郎 コラボレーション・ライブ~」 | ||
2004年6月15日~7月4日 | 富良野塾OBユニット イレブン・ナイン「天国への会談」巡回公演 | 脚本・演出:納谷真大 出演:六条寿倖 森上千絵 水津聡 ほか | |
2004年3月21日 | 第3回富良野演劇アカデミー公演「すき」 | ||
2004年3月4日 | 市民劇団 へそ家族「100年GO!」公演 | ||
2004年2月19~21日 | 富良野塾20周年記念公演ファイナル 倉本聰 作・演出 富良野塾「谷は眠っていた2004」 公演4ステージ。 | 夢を追いかける富良野塾生たちの実生活を描いた作品。1988年初演のリメーク版 | |
2003年12月24~27日 | 富良野塾20周年記念vol.2 倉本聰 作・演出 富良野塾「地球、光りなさい!」 公演5ステージ | 大切な『森と水』 環境破壊がテーマの作品。道内9市町村をはじめ全国巡演 | |
2003年10月12・13日 | 第3回富良野演劇工場まつり | 富良野市開庁100年記念「演劇祭」市民劇団へそ家族「100年GO!」2ステージ | |
2003年10月5日 | 富良野市開庁100年記念「演劇祭」 | 扇山小学校3年「光あり」 布礼別中学校「カッコー」 | |
2003年6月8日 | 春風亭昇太 独演会 | ゲスト:神田山陽 | |
2003年5月27日 | ふらの演劇工房設立5周年記念事業 倉本聰 脚色・演出 富良野塾OB公演「タイム・リミット2003」 | 原案:松木直俊 出演:久保隆徳 水津聡 倉林一成 小池美枝 ほか | |
2003年3月30日 | 演劇アカデミー発表会「IN MY SOUL~ぼくの心の中に~」 | 脚本:川口淳一 演出:六条寿倖 原作:倉本聰 「ニングルの森」太陽の章より | |
2003年3月8・9日 | 市民劇団 へそ家族「虹の向こうに」 2ステージ | ||
2003年1月9日~ | 富良野塾20周年記念 倉本聰 作・演出「屋根」 | ||
2002年11月1~3日 | 北海道芸術フェスティバル<演劇の部>開催 | 市民劇団へそ(富良野市)「BOY NEEDS GIRL」 S・K企画(旭川市)「流星譚」 創作市民ミュージカル赤平実行委員会(滝川市)「虹に向かって」 | |
2002年10月20日 | 第2回富良野演劇工場まつり | 神田山陽 独演会 エコファッションショー ゴスペルコンサート 市民創作劇「BOY NEEDS GIRL」など | |
2002年10月11~13日 | 劇団イナダ組公演「このくらいのLANGIT」 | 作・演出:イナダ 出演:森崎博之 佐藤重行 大泉洋 音尾琢真 ほか | |
2002年10月3~6日 | 作・演出:倉本聰 実験舞台第二弾「地球、光りなさい!」 | 舞台装置その物が動いて演技に参加する試みをしたほか、入場料も「見た後で好きな額を」という方式で開催。 | |
2002年9月8日 | 立川志の輔 独演会 | ||
2002年7月30・31日 | 青年団公演「海よりも長い夜」 | 作・演出:平田オリザ 出演:山内健司 山村嵩子 志賀廣太郎 ほか | |
2002年7月19~21日 | 劇団FICTION「富良野で浮名をながしたい」 「おぼれたあと」「かぜぐすり」「ドキュメン」の3本構成 | 出演:山下澄人 矢田政伸 山田一雄 納谷真大 ほか | |
2002年6月16日 | 富良野塾O B公演「人生最後のアウトドアー」 | 作・演出:納谷真大 出演:谷山一成 谷本真美 杉野圭志 伊地知裕之 | |
2002年5月24~26日 | 富良野塾OBタイム・リミット」 | 作:松本直俊 演出:六条寿倖 出演:倉林一成 水津聡 久保隆徳 | |
2002年5月13日 | 中村由利子(ピアノ) 都留教博(バイオリン) コンサート | ||
2002年3月17日 | 市民劇団 へそ家族「BOY NEEDS GIRL」 | 脚本・演出:太田竜介 | |
2002年3月10日 | 演劇アカデミー発表会「いつも土曜日・・・」 | ||
2001年12月17~23日 | 倉本聰 作・演出 富良野塾新作舞台「屋根」 | 大正12年から現在に至る時代を背景に、波乱に満ちた富良野の一家の歴史を通して、「本当の幸せとは何か」をといかける。 | |
2001年11月17日 | 第1回富良野演劇工場まつり | エコファッションショー ゴスペルサークルミニコンサート など 市民劇団へそ家族旗揚げ公演「雪を待ちながら」 | |
2001年10月18~21日 | 倉本聰 作・演出 実験舞台第一弾「オンディーヌを求めて」 | 一般の方に舞台製作の裏方として参加してもらう。 音響、照明、大道具、小道具、衣装などの作業に参加しながら普段見ることのない稽古や制作過程を体験する企画。 | |
2001年9月1日 | 立川志の輔 落語会 | ||
2001年8月11・12日 | 劇団イナダ組公演「ドナドナファミリープラン~命の契約書~」 富良野特別バージョン | 作・演出:イナダ 出演:森崎博之 大泉洋 音尾琢真 ほか | |
2001年8月7~9日 | 映画「みんなのいえ」 4回上映 | 脚本・監督:三谷幸喜 出演:唐沢寿明 田中邦衛 田中直樹(ココリコ) 八木亜希子 ほか | |
2001年8月6日 | 映画「大河の一滴」 無料試写会 | 原作・原案:五木寛之 脚本:新堂兼人 監督:神山征二郎 出演:安田成美 渡部篤郎 セルゲイ・ナカリャコフ 倍賞美津子 三國連太郎 ほか | |
2001年7月22日 | 「ゴドーを待ちながら」公演 | 作:サミュエル・ベケット 訳:安堂信也 高橋康也 演出・美術 串田和美 出演:緒形拳 串田和美 朝比奈尚行 小松和重 ハッピー | |
2001年7月14・15日 | 劇団FICTION 「ロケ」「グリーン」「地縛霊」の3本構成 | 作・演出・出演:山下澄人 出演:納谷真大 山田一雄 荻田忠利 ほか | |
2001年6月22~24日 | 劇団ORE(オア)公演「すっぴん」 | 作:小林彰夫 出演:久保隆徳 熊耳宏之 水津聡 ほか | |
2001年6月2・3日 | イッセー尾形 「21世紀のとまらない生活」 | ||
2001年5月26日 | パシフィック・ショーケース コンサートツアー2001 | ||
2001年5月18~20日 | 富良野塾OBユニット イレブン・ナイン公演 「イージー★ライアー」 | 作・演出:納谷真大 出演:森上千絵 久保隆徳 杉野圭志 ほか | |
2001年4月7日 | 演劇アカデミー入学式 | ||
2001年3月31日 | 映画「バーティカル・リミット」 2回上映 | ||
2001年3月25日 | 劇団 休憩時間 「凪~なぎ~」 演劇リハビリテーション演劇創作活動 | 作・演出:川口淳一 出演:馬場湖穂 佐藤雅美 岩崎英恵 佐藤このえ ほか | |
2001年3月16日 | 市民創作劇「カトーを待ちながら」 | 脚本・演出:太田竜介 出演:富良野市民 | |
2001年1月 | 坂本長利ひとり芝居「土佐源治」 | ||
2001年1月 | 愚安亭遊佐ひとり芝居「人生一発勝負」 | ||
2000年12月 | 倉本聰氏、永六輔氏、灰谷健次郎氏、筑紫哲也氏、4人の公演と対談「幻夢一夜」 | ||
2000年12月 | イッセー尾形ひとり芝居「都市生活カタログ」 | ||
2000年12月 | 富良野塾公演「今日、悲別で」 | ||
2000年11月 | 富良野塾公演「走る」 | ||
2000年10月20日 | 富良野演劇工場落成記念式典 『富良野塾グラフィティ』公演 |